探訪 近江水の宝 しゃくなげの里をゆく

2014年4月28日

探訪「近江水の宝」しゃくなげの里をゆく

4月26日(土曜日)GW初日ですが、滋賀県教育委員会が主催されている今年1回目の「探訪【近江水の宝】」に参加。滋賀県の南、鈴鹿山系の麓に位置する日野町、鎌掛地区「しゃくなげの里」を歩いてきました。

日野町 「しゃくなげの里」

集合は、近江ヒルズゴルフ倶楽部の向い側にある、町営(?)森の家。

森の家って、車の駐車スペースが150台もあるって案内に書いていたので、結構大きな建物なのかと思いきや、結構、こじんまりした建物で、ちょっと拍子抜け。
ただ、シャクナゲが咲くじきとなるGW期間中は、鎌掛谷方面はシャトルバスが運行されるため、一般車両通行止めで、警備員のおじさんたちも沢山おられ、それなりに観光地化してましたね。^^

この森の家から、爺斧岨(やぶそ)川沿いに約1km渓谷を進むと、砂防提で作られた、石楠花池があり、ここから鎌掛谷ホンシャクナゲ群落地へと入っていきます。

爺斧岨川沿いの遊歩道や、石楠花池付近は、新緑がまぶしく、志賀高原の渓谷沿いを歩いているような感じでいい雰囲気でした。秋の紅葉の時期にも来てみたいですね。

ホンシャクナゲ群落は、国の天然記念物に指定されているようですが、周囲の雑木林がホンシャクナゲを圧倒してきているような感じで、そんなに大きな規模だとは思えませんでした。ただ、高地に自生するシャクナゲが、この日野町の標高300m~400m程度の渓谷にコレだけ自生しているっていう事が珍しく、天然記念物になっているそうです。

でも、そうなると、これから守っていくのが大変ですね。

森の家からホンシャクナゲ群落地をぐるっと散策し、石楠花池に戻り、約2kmほどかな。
散策時間としては約1時間でしたが、ちょこっと公園風に整備された石楠花池畔で昼食となりました。

ホンと、石楠花池には紅葉の時期に来てみたいですね。鏡のような湖面に映る木々の紅葉......。

午後から、爺斧岨川渓谷を下り、正法寺山方面へ

まず、鎌掛の屏風岩。
この鎌掛の屏風岩がある城山は、三角形のとんがり帽子のような山で標高373m。正法寺山の東側に位置し、戦国時代には、蒲生氏の音羽城の支城(お家城)があったようで、麓には、山屋敷跡も広がっていて、山屋敷跡で、蒲生氏に関する戦国時代のお話を夢見ごこちで聞いてました。
この麓の山屋敷跡と、山頂の鎌掛城をつなぐ道が充分に整備できていないようです。

蒲生氏のお話を聞きながら、、うちに関わりがある九里氏の岡山城跡と同じ。^^

このとんがり帽子のような城山の西側斜面に大きな岩が連なっています。と言っても、、「スゴイ!」と思えるような規模じゃないのが残念なんですが、石材として切り出され残っている部分が、鎌掛の屏風岩天然記念物に指定されたようです。

この屏風岩がある渓谷は、史跡整備が進められているようでしたが、そのため散策路が判らず、意識しないまま渓谷を登ってしまい、「これ、立ち入り禁止区域じゃ...。」つて後から気がつきました。^^

川にはそこかしこに堆積岩が切り出された痕というか、、、結構形のいい岩が転がってました。(^^ゞ

最後に、正法寺山の麓にある正法寺(藤のお寺としても有名です。)にある、重要文化財「石造宝塔」を見学させていただき、本日の探訪が終了です。
(この正法寺の下には、日野ダリア園もあります。)

散策を終え

久々に、約16,000歩の散策となり、ちょっと疲れましたが、気持いい春の風を感じることができました。

散策コース