春から夏にかけ、こんな製品がお家に来ました

2018年8月13日

昨年も、春から夏にかけ、掃除機やPC、Fitbitトラッカーなどがお家に来たんですが、今年は、少しですが、退職金が手に入ったので、老後の生活に役立つと思われる大型投資を含め、いろんな機器が入ってきました。

Panasonic 4Kビエラ(液晶) TH-55EX850

今までリビングに設置していたテレビが、プラズマの37インチだったので、いつかは買い換えなければと思っていたんですが、、

4K放送が12月から始まる。でも、リビングに設置したTVはケーブルTVなので、テレビに4Kチューナーが搭載されていたとしても、ケーブルTV局から4K放送が流れてくるはずが無いって事に気が付き、昨年の秋に発売されたPanasonicの液晶フラッグシップモデルとなる4Kビエラ(55インチ)を購入しました。
4K放送については、来春以降に設備増強されるケーブルTV局のチューナーにお任せします。(^^)/

湖東の田園風景を写した画面の Panasonic 4Kビエラ(液晶)EX850 

テレビが薄型化されるようになり、スピーカーの構造の問題なのか、音が貧弱なため映画やコンサートを見ていても全く迫力が無く、画面の大きさや繊細さ、色合いなどは、「キレイ」だけで済まされるもんなんだと感じていました。特に、老眼が進んでくると、老眼鏡をかけてテレビを見るのでないため、2K、4K、8Kって画素が細かくなってもそんなに意味が無い。でも、そこにイイ音が加わると印象が大きく変わります。(上の写真、はめ込みではありません。)

で、このテレビ『音』については、パナソニックのステレオブランドとなる「テクニクス」の技術を取り入れていて、ハイレゾ再生対応。左右に張り出したスピーカー(ツィーター含む)と、重低音用のウーハーが搭載されているので、音がとてもいいんです。
但し、スピーカーボックスがあるためか、奥行は30cmとテレビ自体の薄さは犠牲にされています。

YouTubeに登録されている4Kの「花火」動画を視聴すると、花火の繊細な色合いに加え、左右のスピーカーからの音よる臨調感、花火が開く際の重低音による響きが、その場にいるような迫力を感じられます。(ボリュームレベルは、『16~20』辺りなのでそんなに大きくないです。)

このテレビ1台で、自宅に居ながらにして花火会場の驚きや感動を感じる事ができます。

テレビをリビングへ設置した状態

リビングに設置した状態は、こんな感じです。
ポッポ時計が壁のセンターに付けているので、テレビは半身左側にズレてしまっているんですが、ソファーがあったり、通路を確保したりで......。

ベストな視聴位置は、、、TVの前2m辺りかな。 嫁からは「近いやろ!」と怒られますが。(^^ゞ

Panasonic おうちクラウド ディーガ DMR-BRT1030

テレビと合わせ、お安かったレコーダーを追加購入。
3チューナー搭載、ハイレゾ対応......。 って全然こだわりは無いです。 ^^)

で、今回購入したテレビは、ケーブルTVに接続。でも、こちらのレコーダーは、別の部屋に設置している通常アンテナ線に接続し、WOWOWも録画できるようにしました。でも、HDMIで接続しているテレビはプラズマ46インチで音がショボい。どうしても4Kビエラで見たいという欲求が芽生えてしまい、過去から保有していた2台のディーガと合わせ、4Kビエラを中心に、WiFiでつながる「お部屋ジャンプリンク」を設定しちゃいました。
パナソニック製品ばかりなので、簡単に接続完了。(^^)/

※但し、、トレンドマイクロのツールで確認すると、パナソニック製品の皆さん、「使っていない開きポートがあるので注意!」と表示されちゃいます。(-_-;)

これで、ケーブルTVに接続している4Kビエラで、アンテナに接続されたレコーダーの録画番組だけでなく、放送中の番組(WOWOW含む)も視聴できるようになりました。

Panasonic 天井扇(SP7091@たぶん)

これは、老後の生活を快適にするためとして設置しました。

自宅を建て替え約16年。その時、リゾート地のプチホテルのような感じで... と「天井が高く開放感のあるリビング」でのんびりすごしたく、広さ23畳(本間)相当、天井高さ約6mというLDK+ロフトをしつらえたんですが、この大空間の空調が大変。
冷房は、天井用1方向カセットを1台設置していたんですが、音ばっかりで設置高さが2m40cmだったので、夏場エアコンから噴出される冷気がそれよりも上に行かず、PCを設置しているロフトはサウナ風呂状態。冬場は、床暖房。。。で、電気代はうなぎ上り...... (-_-;)

そこで、冬場は石油ストーブでお湯を沸かし、ファンヒーターを併用。床暖房は無用の長物と化していました。
今夏の異常な暑さを予見していた訳ではないのですが、壁設置の省エネ型エアコンに付け替え、天井扇で室内の空気をかくはんすることにし、自宅を建てていただいた工務店さんに設置を依頼しました。
(そしたら、エアコンはダイキンで、天井扇はパナソニックが...... ^^)

パナソニック製 天井扇 (SP7091)

天井扇って、そんなに効果が無いと思っていました。ホテルなどで天井扇が回っていても、単なる飾りのようで「風を送ってるぞぉ~」って主張していないように思っていました。

でも、実際に設置してみると、十分以上に効果があります。
驚いたことに、音がほとんどせず、軽く回っている(だから主張していない)んですが、下向きの風にすると、結構な勢いで優しい風を感じられます。上向きの風にすると、天井付近に溜まっている暖かい空気をかくはんし、ロフトに居ても心地いい風を感じられます。

ちょっとだけですが、冬場が楽しみです。(^^♪

ダイキン エアコン うるさら7 F90VTRXV-C

家庭用エアコンとなる、ダイキンのうるさら7。
大空間に設置するので、能力の目安として、木造28畳となるモノを設置していただきました。

ダイキン うるさら7 S90VTRXV-W(C)

スポットライトをあてている訳じゃないんですが......。(^^ゞ

床から約3m40cm辺りに設置していますが、能力を木造28畳辺りにしたのと、天井扇の効果もあって、設定温度を27~28℃にしておいても、LDK+ロフトの大空間をとても快適に空調してくれます。
襖戸を開放し、扇風機等でLDKの冷風を送ってあげれば、隣にある和室(8畳×2部屋)も十分に冷やしてくれます。

課題は、メンテナンス。

内部クリーン機能でフィルターそのものの掃除は自動で行ってくれるようですが、ダストボックス内にホコリが溜まるようで、その際はダストボックスの掃除をしないといけないんですが......。
梯子を使わないと、この高さのメンテナンスができないので、これから老いていくわたしにとって、厳しいかもです。

日立 ビッグドラム BD-NX120BL

これは予定外の買い物。 いぃゃ、次は洗濯機か電子レンジと想定はしていました。(-_-;)

日立 ビッグドラム ドラム式洗濯乾燥機 BD-NX120BL

ある日突然、洗濯機が動かなくなってしまいました。初期のビートウォッシュ洗濯機で、15~20年くらい経過していたと思うんですが、修理せず、ヒーター式の衣類乾燥機と共に処分させていただき、買い換える事にしました。

量販店で、いろんな洗濯機を見ていたんですが、今回は、ドラム式にしようって事で、パナソニックと日立で悩んでいると、日立の洗濯11kgの薄型(ビッグドラム)よりも日立の洗濯12kgのモノが1万円安く展示されているのを嫁が気づき、「何で?」 店員も「何で?? でも、そうですね。」って事。ビッグドラムとななめドラムを比べると、どうしてもパナソニックの方が、かなりお高い。共にモデル末期の製品ではあるんですが、発売時の値段からすると半値近くになっている日立のビックドラム(洗濯12Kg)を購入しました。 (^^ゞ

驚いたのは、洗濯設定ボタンや、洗濯開始、洗濯終了のメロディ(音)が、これまで使っていた洗濯機のモノと同じで、洗濯機を見なければ変わったことが判らない。これ、メーカーの怠慢じゃなくってそれなりにいいモノを最初からだしていたということなんでしょうかね。

で、TV-CM等でやっている風アイロンですが、、、

洗濯後に少し乾かし、スチームアイロン後の状態 

Yシャツなんかは、小じわがないので、簡単にアイロンがけができるという程度のように感じます。Tシャツやポロシャツについては、ほとんどしわがなく、キレイに仕上がっています。

夏休み明けから、スーツやネクタイが不要なカジュアル勤務になるので、Yシャツのアイロンがけは不要になりますが、せっかく入れ替えた洗濯機&衣類乾燥機です。使いこなせるようにならないとね。
「ちゃう!キレイに洗えたらいいの。」と嫁の談......。(^^ゞ

京セラ 太陽光パネル & 蓄電池

実は老後の生活を楽にしてくれる本命として退職金を工面し設置したのがコレです。

自宅を新築した際、オール電化にするだけでなく、床暖房等を設置していたため、電気代対策として4kWの太陽光発電を設置しました。その6年後に、再生可能エネルギー固定買取制度が始まり、毎月1~2万円程度の売電ができていました。

が、その制度から10年。これからは売電で儲けるのでなく、自家消費で自給率を上げる必要があると考え、3kWの太陽光パネルの追加と、6.5kWの蓄電池を5月に設置。
が、が! お役所仕事のためなのか、関電が設置を渋っているのか、3か月経過しても未だ「許可が降りない!」って事で運転できていません。 この機会損失をどうしてくれるんだ!! って感じなんですが。(-_-;)

4kWの太陽光パネルでの自給率が、6月:64% 7月:54%になります。
7月はかなり暑い日が続いているため、どうしても太陽の光が無い時間帯でのエアコンの運転が必須となっているため、自給率が10%低下しましたが、ここにこれらの機器が運転してくれると、どうなるか......。

自給率100%には及ばないと思いますが、これって、老後の生活を支え、快適にしてくれる必須アイティムじゃないかと思っています。退職金を年金に回さず、設備投資したんだから、しっかり動いてくれるよう祈るばかりです。

※西日本豪雨で感じたんですが、蓄電池って1F設置でいいのかな。 (-_-;)