「平成28年熊本地震」......想定外な事ばかり

2016年4月16日

木曜日の夜に発生した「平成28年熊本地震」ですが、今朝になって、気象庁は、この地震が前震で、16日の1時25分に発生したM7.3の地震が本震ではないかと言っています。

今朝から、熊本と大分で阿蘇山を中心にし、深さ10Kmを震源とした地震がシーソーのように交互に地震が発生しているんですが、これって本当に、16日の1時25分に発生したM7.3が本震で、余震はまだまだ続くけど、収束方向に向かっていくのか、疑問に思ってしまいます。

Hi-net自動処理震源マップ「西日本」

今日の未明からの熊本と大分で発生しているシーソーのような地震ですら、もっと大きな異変の前震だとは思えないんでしょうか。これって本当に、余震ですか???
このような地震の発生状況って、過去に経験した事がないような異常な状況だと思うんです。

上図のHi-net震源マップを見ると、熊本から大分に向けた、別府―万年山(はねやま)断層帯って言うんですか(?)阿蘇山を中心にした断層に沿って発生しているので、阿蘇山周辺の地面がどんどん割れていっているように思えます。

こんな異常な状況になっているのに、鹿児島の川内原発は未だ稼動したまま。
福一で、『想定外の津波であのような事になってしまったのに、今回の九州のこの地震は想定内なのでしょうか。電力会社だけでなく、原子力規制委員会や、日本政府も想定内ですか?? 想定内であれば、原発を稼動しているという事に理解しますが、九州全体... いや、西日本全体が今まで想定されてこなかった状態になりつつあるように感じます。

阿蘇山の破壊的な噴火(破局噴火)、もしくは日向灘や南海、東南海、東海で発生するといわれている巨大地震に向けた前触れという事は無いのでしょうか。
コレって、『想定外』なんだから、原発止めるべきでしょう。

今回の九州で発生している地震、このまま何も無かったように沈静化してくれればいいのですが。。。


防災科学技術研究所の強震モニタについて

わたしは、東北の大震災以降、自宅のPC1台を24時間動かし、常に防災科学技術研究所が提供している『新強震モニタを立ち上げています。
自宅だけでなく会社でも、PCを立ち上げると、この強震モニタを起動し、裏タスクにおいているんですが、これ、緊急地震速報にも連動していて、M3以上で「ピン!」って警報が鳴ってくれるし、震源付近で強い揺れが発生する際は、警報だけでなく、「地震が発生しました」って言ってくれるので、結構役立ちます。
ただ、昨夜のように何度も警告されると警告音だけで眠れなくなってしまうんですが......。

先日の三重県沖の地震では、仕事中でしたが、携帯の緊急地震速報よりも早く警告が出され、揺れの到達状況なども判るので、会社で揺れはじめるタイミングがピッタリだったので、地震に関する備えの一つとしての利用価値ありますょ。(^^)